お香について

匂い袋

古くは魔除け、厄除けとして使用
正倉院にも「衣被香(えびこう)」が残されている
腰や帯に付け、平安貴族が「香袋(こうぶくろ)」として愛用
武家時代には「追風用意(おいかぜようい)」と呼ばれ、各大名(武家)の心得として男性も使用
各種香料を調合し布袋や和紙に詰めて衣類などの防虫、芳香や香りを見にまとう際に用いる香り。
熱を加えず、そのものの香りを楽しむ

お塗香の説明

手などに刷り込んで使ういわゆるボディーパウダー
各種香料を粉末状にして細かい目のふるいにかけて整えた上で調合したもの
主に密教系寺院(真言宗や天台宗など)で用いられる「清めのためのお香」
古代インドで使われている最も古いお香の1つ。
インドでは暑さを和らげるために香料を身体に塗ったりしていました。

お香の種類

直接火をつけるもの
線香、焼香、抹香
温めるタイプのもの
香木、練香、印香
常温でも香るもの
匂い袋、文香、お塗香